結婚に備えて貯金している方は多いのではないでしょうか。では、結婚はお金がかかると言いますが、実際どれ程のお金が必要なのでしょうか。今回は、結婚にかかる費用をまとめました。
結婚にかかる費用総額
ゼクシィの調査(※)によると、婚約から新婚旅行までの結婚にかかる費用の総額は全国平均463.3万円。地域に差はありますが、大体450万円前後が一般的なようです。
引っ越しなどの新生活をスタートさせるための費用を追加すると500~600万円ほど必要になるかもしれません。
地域の風習や結婚のスタイルより費用は大きく異なるので、以下の内訳を参考にどれほどのお金が必要となるのか参考にしてみてください。では、さっそく費用の内訳をみていきましょう。
費用の内訳
婚約
プロポーズから入籍するまでの婚約期間には、結納や両家顔合わせ食事会などを行います。また、婚約指輪などの準備も必要です。まずは、婚約期間に発生する費用を見ていきましょう。
婚約指輪
全国平均額:35.4万円(※)
婚約指輪はお給料の3か月分とも言われていますが、全国平均は35万円程度です。
最近では婚約指輪ではなく、腕時計などの普段から身に付けられるモノをプレゼントする男性もいます。また、婚約指輪は用意せず、結婚指輪にお金をかけるカップルもいるようです。
結納
全国平均額:18.3万円(※)
最近では、結納を行うカップルは少なくなってきましたが、お食事と会場の費用の全国平均は、18万円程度のようです。
また、結納とは、両家が親類となることを祝って贈り物を納めあう儀式であるため、お食事・会場費とは別に、贈り物の費用が発生します。金額には地域に差があるので、結納を行う場合はご両親に相談しながら準備を進めると良いでしょう。
結納金:50~100万円
結納品:10~20万円
結納返し(現金):25~45万円
結納返し(品物):15~25万円
顔合わせ
全国平均額:6.2万円(※)
結納を行わず、両家の顔合わせ食事会のみを行うカップルが増えてきました。また、結納を行うカップルでも、結納とは別に顔合わせを行うことが多いようです。
顔合わせ食事会にかける費用は、6万円程度が一般的です。
結婚指輪
全国平均額:24.1万円(※)
二人分の結婚指輪は、24万円程度が平均です。
挙式・披露宴
全国平均額:354.8万円
結婚式費用は、結婚費用の大部分を占めます。大まかな内訳は以下の通りです。
結婚式費用の節約方法については、『節約術!少ない予算でも「理想の結婚式」を実現する方法』を参考にしてみてください。
挙式料 |
30.4万円 |
料理・飲物 |
122.6万円(一人あたり1.9万円) |
新婦の衣裳 |
46.5万円 |
新郎の衣裳 |
16.3万円 |
引出物・引菓子・プチギフト |
34.8万円 |
ブーケ |
4.5万円 |
装花 |
16.9万円 |
スタジオ別撮り撮影 |
15.4万円 |
スナップ写真撮影 |
21.8万円 |
ビデオ撮影 |
19.6万円 |
映像演出 |
9.2万円 |
司会 |
6.8万円 |
ブライダルエステ |
8.5万円 |
新婚旅行
旅費
全国平均:60.8万円(※)
行先にもよりますが、新婚旅行にかける費用の全国平均は60万円ほど。二人で夫婦として初めての記念すべき旅行なので、少し贅沢をするカップルが多いようです。
お土産
全国平均:10.9万円(※)
新婚旅行に行った際は、お世話になった方々へお土産を買ってくるのがマナーです。お土産にかける費用の平均は、大体10万円程度です。
新生活
全国平均:72万円(※)
結婚後に二人での新生活を始める場合は、上記費用のほかに、家具・家電製品の購入費用や引っ越し代金・家賃などの諸経費を準備しなければなりません。敷金・礼金や引っ越し代、家具・家電用品の購入で、大体70万円程度かかったというカップルが多いようです。
まとめ
結婚に必要な費用は、どのような結婚式にするのか、新婚旅行は海外か国内か、など様々な状況によって大きく異なります。結婚スタイルについて、お相手やご家族とよく相談し、どれの程の費用がかかるのか考える際に参考にしていただければと思います。
引用元:https://zexy.net/contents/oya/money/kiso.html
